コインを20000回投げて11000回以上表が出る確率
以前こちらで考察したコイン投げ試行。 もう3年以上前という現実に、切なくなります。 このような(自分にとって)直感的でない確率の問題は好きなので、もう一度考察してみます。 コインを2000回投げて1100回以上表が出る確率 まずは前回と同じ、2000回投げて1100回以上表が出る確率です。 初めてこの問題を考えたとき、直感的にはそこそこの確率で起こりそうに感じましたが、 実際には0.00038%と…
以前こちらで考察したコイン投げ試行。 もう3年以上前という現実に、切なくなります。 このような(自分にとって)直感的でない確率の問題は好きなので、もう一度考察してみます。 コインを2000回投げて1100回以上表が出る確率 まずは前回と同じ、2000回投げて1100回以上表が出る確率です。 初めてこの問題を考えたとき、直感的にはそこそこの確率で起こりそうに感じましたが、 実際には0.00038%と…
久々にPrintWriterでテキストファイルの書き出しをしていたら、 PCによって正しく改行されている場合とそうでない場合がありました。 予想外につまづいてしまったので、メモ。 結果から言うと、改行を表すエスケープシーケンス ”\n” は正しく書き出されていたのに対して、それを開くエディタが対応しているかしていないかの差でした。 実際に動かそうとしたのは次のようなコードで…
以前 Javaとかで高速に小数点以下四捨五入をしたい で同じようなことを書きましたが、最近再び Math.round() を使っていて遅いな~と感じたので、復習を兼ねつつ、もう少し真面目に遅い原因について触れながら考察メモ。 ここでは Math.floor() と Math.round() について見ていきます。Math.floor() は、その数を超えない最大の整数を返すメソッド。Math.ro…
ソフトウェアを作る際に、よくお世話になるインターフェースとして 「MouseListener」や「DropTargetListener」などがありますが、 これらを実装すると、全ての抽象メソッドを実装しなければなりません。 「MouseListener」の場合は ・void mouseClicked(MouseEvent e) ・void mouseEntered(MouseEvent e) ・v…